台湾地震一覧(たいわんのじしんいちらん)では、台湾地域に大きな影響を及ぼした地震を列挙する。 台湾は環太平洋火山帯上、フィリピン海プレートの西端の地震活動が活発な地域に位置する。台湾島では、42の活断層が地質学者によって特定されているが、台湾で観測された地震
17キロバイト (637 語) - 2024年4月4日 (木) 18:49
中華民国 > 台湾 台湾(タイワン、たいわん、繁: 臺灣/台灣、簡: 台湾、英: Taiwan)は、東アジアの島(台湾島)、およびそれを中心とした地域の名前であり、フォルモサ(葡: Formosa、繁: 福爾摩沙)という別称がある。全域が中華民国の実効支配下にある。 台湾
293キロバイト (34,139 語) - 2024年3月31日 (日) 11:44


傾いたビルの解体は大変な作業だと思います。被害が広がらないように警戒が必要です。作業員の安全を祈ります。

1 (山口県) [US] :2024/04/05(金) 16:23:25.69 ID:ss1V8FGG0● BE:725951203-PLT(26252)
sssp://img.5ch.net/ico/nurupo_ga_1.gif
----------
【略】
また、今回の地震では、建物の損壊も台湾全体で806件にのぼっています。

このうち、震源に近い花蓮市中心部にある「天王星ビル」と呼ばれる9階建ての建物は、地震のあと大きく傾き、一時、人が閉じ込められ、1人が死亡しました。

このビルは完全に倒壊するおそれがあり危険だとして、5日解体工事が進められています。

現地では、解体工事に先立って、地元当局や工事の関係者およそ20人が集まり工事の安全を祈願する式典が行われたあと、重機などを使って建物を取り壊す作業が行われています。

現地の建物を調査した専門家によりますと、花蓮市内だけで、すぐに解体や補強などの対応が必要とみられる建物は、およそ30あるということで、行政や住民などは早急な対応を迫られています。
----------
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240405/k10014412821000.html

(出典 www3.nhk.or.jp)


(出典 www3.nhk.or.jp)




30 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/04/05(金) 16:37:44.76 ID:BDoaKnw20
>>1
能登地震と比べて速いとかメディアはアホはごちゃごちゃ言ってるが、日本の都会で同じ規模の地震が起こったら迅速な対応してるぞ

はい論破

55 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/04/05(金) 16:55:52.99 ID:wKNijnYs0
>>30
日本で都心で本当に大震災が起きたら
どこから手を付けてどこにゴミを運び出すかの正解が未だにないのに始めないといけないから
手を付けるまでかなりかかるはず
別にそれが悪いと言う訳ではなくて
問題がはっきりわかっていても答えが存在しないんだから末端で作業する人にはどうしようもない

63 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] :2024/04/05(金) 17:05:07.43 ID:lZlbw7Mk0
>>55
あーそのゴミをどこに捨てるかで自治体に手を挙げさせて中抜きと税金で猛プッシュしてもらうてはずに半年かかるもんなあ

43 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] :2024/04/05(金) 16:43:45.80 ID:WAk1vxBg0
>>1
傾いてる手前側で重機作業して大丈夫なんか

53 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] :2024/04/05(金) 16:50:25.48 ID:U/HDN5fj0
>>1
まずこの方向から突っ込む解体方法が正解なのか?w

4 名無しさん@涙目です。(みょ) [BR] :2024/04/05(金) 16:26:13.67 ID:EmSnXKNF0
余震の可能性は一切捨ててるって事かね。

8 ああ(茸) [US] :2024/04/05(金) 16:28:54.99 ID:ioAJ4h970
>>4
そもそも余震を計測してるのかしら。
全国土に地震計設置されてる国のほうが少なそう。

15 nemo@京都(山口県) [US] :2024/04/05(金) 16:32:15.87 ID:ss1V8FGG0
>>4
もうすでに倒壊防止工事を終えているらしい。この仕事の早さ。

16 名無しさん@涙目です。(群馬県) [FR] :2024/04/05(金) 16:33:10.73 ID:MBZlK7er0
>>15
それって土砂積んだあれのことだろ

75 山下゛く゛ーん゛!!(栃木県)(みかか) [US] :2024/04/05(金) 17:22:40.30 ID:HdzyqP310
>>15
日本だと解体よりもまず耐震構造に問題があったとか
地元の人間に説明しろとかで余計な時間掛かってそう

5 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2024/04/05(金) 16:26:41.71 ID:QYqE2X4y0
詳細に検証されると都合が悪いことでもあるんだろう

6 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2024/04/05(金) 16:27:46.42 ID:/bcG0g+90
日本ならまだ解体の検討をしているだろうね

9 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] :2024/04/05(金) 16:28:57.14 ID:q2Cp6mHs0
日本なら解体工事検討会議の日程を検討し始めるくらいだな

10 名無しさん@涙目です。(庭) [MW] :2024/04/05(金) 16:29:22.15 ID:uWwlgXzD0
すごい

11 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/04/05(金) 16:30:09.44 ID:o1Snn1Il0
はやい…やるね
岸田も見習うべき

13 nemo@京都(山口県) [US] :2024/04/05(金) 16:31:17.19 ID:ss1V8FGG0
阪神大震災のとき、倒壊した高速道路を作業員が徹夜で解体して下道を通行できるようにしたのだが、マスメディアから「手抜き工事の証拠湮滅だろう」とさんざん批判されたんだよな。

台湾では検察当局の監視下で作業が進められていて、作業員が批判されることはなさそうだ。
----------
検察当局は4日、マンションの証拠保全を終え、捜査を開始した。
----------
https://www.sankei.com/article/20240405-Q3HR2HNWBBOKBKQ57ZQL7NYB7I/

17 名無しさん@涙日です。(茸) [US] :2024/04/05(金) 16:33:17.89 ID:E2/4Pz/R0
能登の倒れたビルはどうなったん?

19 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/04/05(金) 16:34:26.95 ID:0Ro8MDLc0
>>17
ボランティアが足りなくてまだ倒れたまま

24 nemo@京都(山口県) [US] :2024/04/05(金) 16:36:37.09 ID:ss1V8FGG0
>>19
おいおいさすがにボランティアに解体工事は無理だぞ^^

せいぜい家財の運び出しくらいだね。阪神大震災のときは私たちプロが傾いたビルにもぐり込んで解体した。怖かったぞ。

22 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/04/05(金) 16:36:10.94 ID:ktyhAhKY0
能登地震の時は首相が新年会ハシゴしたりで忙しかったから仕方ない

23 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/04/05(金) 16:36:20.60 ID:8MkBrqiv0
日本ならまず中抜きすることを考えてから行動

25 名無しさん@涙目です。(庭) [KZ] :2024/04/05(金) 16:36:51.88 ID:uhhoOidN0
スピード感がまったくない日本だと半年後に解体だもんな。遅れてるよね

26 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] :2024/04/05(金) 16:37:09.42 ID:BnFe+OVk0
解体じゃなくてこれ以上傾かないように下に土を集めてるてニュースでやってたで

47 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/04/05(金) 16:45:56.82 ID:0Ro8MDLc0
>>33
道路が陥落してて重機が入れないんだよ

52 nemo@京都(山口県) [US] :2024/04/05(金) 16:48:18.21 ID:ss1V8FGG0
>>47
木造家屋は手バラしできるのだが、人手が足りないみたいだね。

こんな歳でなければバール一本持って手伝いに行くのだけと。

34 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/04/05(金) 16:40:12.01 ID:wcwrsMcF0
台湾凄いな
そんなに早く予算を組んで各方面調整して中抜きする方法があるのか

37 nemo@京都(山口県) [US] :2024/04/05(金) 16:40:53.14 ID:ss1V8FGG0
日本の場合、私有財産に手をつけることに及び腰なんだよね。

私有財産は公共の福祉のために用ひ(い)ることができると憲法にも書かれているのだが。

44 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] :2024/04/05(金) 16:44:15.96 ID:bkRShShc0
日本だと所有者と協議するまでに20年くらいかかって
取り壊し工事が始まるのが50年後とかだもんあw

役人がバカしかいないからw

49 名無しさん@涙目です。(東京都) [BG] :2024/04/05(金) 16:47:53.76 ID:Xi9gMRol0
日本だと末端の下請けまで手配するのに早くて2ヶ月

50 omikuji!dama!(茸) [CL] :2024/04/05(金) 16:48:00.35 ID:1l0tyCdX0
緊急時は私財なんかの放棄の法律とか整備されてるんだろ。 
日本みたいにボランティアに思い出の写真とか発掘させないから早いんだろうな

54 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/04/05(金) 16:51:22.22 ID:g5ctp57M0
日本は3ヶ月経っても放置なのに…
政府が機能してるの羨ましい

56 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CA] :2024/04/05(金) 16:57:23.56 ID:YXezf9dn0
日本はまず所有者が解体しろと言うからな

57 名無しさん@涙目です。(みょ) [EU] :2024/04/05(金) 16:59:52.74 ID:jt/HNP730
日本だとアスベストが、とか騒いで解体できなさそう

58 山下(大阪府)(ジパング) [DE] :2024/04/05(金) 17:01:47.74 ID:q9lsDE+U0
これ道路損壊が軽かったんじゃねの

60 山下(大阪府)(ジパング) [DE] :2024/04/05(金) 17:03:32.73 ID:q9lsDE+U0
土砂崩れで道路寸断とかなかったんじゃねの

70 nemo@京都(山口県) [US] :2024/04/05(金) 17:18:57.00 ID:ss1V8FGG0
>>66
証拠保全はもう終わっている。解体中に新たな証拠が出たら即刻工事を止めるってさ。

69 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SE] :2024/04/05(金) 17:17:29.58 ID:ATK8YtlR0
もし日本ならこの程度の揺れでは建物も倒壊していない

73 nemo@京都(山口県) [US] :2024/04/05(金) 17:21:46.85 ID:ss1V8FGG0
>>69
台湾は下駄履きのビルが多いからね。20年くらい前の地震でも1階部分が潰れて傾いたビルがたくさんあった。

日本でも同じ構造のビルは下の駐車場が潰れているよ。

76 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] :2024/04/05(金) 17:22:55.73 ID:Xa6cLNxS0
>>73
地下駐車場のが耐震性はええんかな。

78 nemo@京都(山口県) [US] :2024/04/05(金) 17:24:08.35 ID:ss1V8FGG0
>>76
揺れには強いが、液状化で浮き上がるという欠点がある。

71 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] :2024/04/05(金) 17:20:25.31 ID:7pvqZBH/0
台湾仕事早すぎ
避難所も快適だし 教えてもらいたいわ

77 名無しさん@涙目です。(みかか) [JP] :2024/04/05(金) 17:23:35.97 ID:5KGebDAT0
地震の規模が分からんけど、スピーディーだねぇ

83 名無しさん@涙目です。(光) [US] :2024/04/05(金) 17:29:36.05 ID:zNmP4gbD0
日本も2日後に撤去始めてるじゃん

https://www.aviationwire.jp/archives/291823
国土交通省は1月5日、羽田空港のC滑走路(RWY16L/34R)を8日から再開する見込みだと発表した。4本ある滑走路のうち、2日の衝突事故発生後、C滑走路のみ閉鎖が続いている。海上保安庁機MA722(ボンバルディアDHC-8-Q300、登録記号JA722A)の撤去作業は4日夕方から、日本航空(JAL/JL、9201)のエアバスA350-900型機(札幌発羽田行きJL516便、JA13XJ)は5日午前10時37分から始まった。

96 nemo@京都(山口県) [US] :2024/04/05(金) 17:39:15.25 ID:ss1V8FGG0
>>83
それは被害が滑走路上だけだし、早く空ける必要があるから。

完全に燃えてしまって手荷物やカーゴの所有権うんぬんの問題が生じなかったのも大きいかも。

89 名無しさん@涙目です。(新日本) [GE] :2024/04/05(金) 17:33:24.67 ID:/SUAIVU40
早いけどこの解体方法でいいのか?

94 名無しさん@涙目です。(岩手県) [US] :2024/04/05(金) 17:36:56.41 ID:kxu7iAcz0
画像見てるとショベルカーに倒れそうな雰囲気あるけど

95 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/04/05(金) 17:38:52.91 ID:CCx+iEcK0
流石にあれはほっとけないだろ
倒壊の恐れがあるのほ他はあんま無さそうだからだろ

99 名無しさん@涙目です。(糸) [US] :2024/04/05(金) 17:47:18.93 ID:u6MG5H760
中に人いないの?

100 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/04/05(金) 17:49:37.86 ID:+lDZ6Egi0
多分1番の違いは法律とかシステム的なもんなんだろうなと思う
なんとなく