新NISA、ボーナスで今年の枠を使い切るべき?成長投資枠の活用法をFPが解説 …もらう 成長投資枠の活用法12月はボーナス月で賞与が出るという人も多いかもしれません。毎月の積立でつみたて投資枠は使っているけれど、成長投資枠は余って… (出典:) |
【投資初心者向け】新NISAからもうすぐ1年、ここまでの振り返り …。 今後も注意が必要です。 成長投資枠も時間分散の考え方で購入する 先ほどのお得の内容の続きにもなるのですが、成長投資枠の240万円を早く使い切った方… (出典:) |
マネしたい!お金のプロが3人がこの1年リアルにやったこととは? …洗米にハマり、リピート決定。 Q 【新NISA】投資した銘柄は? 【成長投資枠】 個別株 九州旅客鉄道 新NISAは非課税のメリットを享受したい!今… (出典:) |
【新NISA】積立投資で「月3万円×利回り3%」で「30年間」運用するとどうなる?シミュレーションしてみた …2024年から始まった新NISA制度には「成長投資枠」と「つみたて投資枠」が設けられており、これらは併用可能です。 成長投資枠 ・年間投資上限額:240万円… (出典:) |
化した上で、非課税期間を恒久化し、保有限度額を拡大する新制度である。成長投資枠とつみたて投資枠の2つからなり、年間最大360万円(成長投資枠:年間240万円、つみたて投資枠:年間120万円)、保有上限1,800万円分を非課税で投資が可能である(いずれも簿価ベース)。 一般NISA・つみたてNISAからの主な変更点は以下の通り。… 34キロバイト (4,728 語) - 2024年11月8日 (金) 14:37 |
S&P 500 (SP500種平均株価からのリダイレクト) スタンダード・アンド・プアーズ500種指数(スタンダード・アンド・プアーズごひゃくしゅしすう、英語: Standard & Poor's 500 Stock Index)、通称 S&P 500(エスアンドピーファイブハンドレッド、エスアンドピーごひゃく)とは、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス社… 23キロバイト (1,955 語) - 2024年12月6日 (金) 00:12 |
全世界株式インデックス (オルカンの節) 取引単位は指数の数値×$200。呼値の単位は0.025ポイント。 三菱UFJアセットマネジメント株式会社はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に対してオルカンという愛称を付け、これを2022年1月28日に商標登録している(商標登録第6506054号)。 [脚注の使い方] ^ 7.51928^(1/26)=1… 10キロバイト (977 語) - 2024年1月14日 (日) 16:09 |
来年の新NISA成長投資枠について、年初に一括で投資をするのか、それともドルコスト平均法で定期的に積み立てていくのか、非常に悩ましい選択ですね。それぞれの方法にはメリットとデメリットがあり、自分の投資スタイルやリスク許容度に合った選択が大切です。一括投資は、市場が上昇している時に利益を最大化できる可能性がありますが、一方で市場のタイミングを見極めるのは難しいです。対してドルコスト平均法は、市場の変動に左右されず、時間をかけてリスクを分散できる点が優れており、長期的な資産形成に向いています。どちらを選んでも良い結果につながる可能性がありますので、じっくり考えたいですね。
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:07:24.031 ID:ssTBmJPJ0
今結構高い気もするしまだ上がる気もするんだが、どっちが正解だ?
2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:07:36.764 ID:ssTBmJPJ0
買う銘柄はVYMとする
3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:09:19.242 ID:lMML+3Oe0
よくそんなもん買う気になるな
7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:13:46.509 ID:ssTBmJPJ0
>>3
普通じゃね?
キャピタルゲインも狙えるし分配金もあるから割と良いぞ
取り崩しが出来ない奴にとっては
普通じゃね?
キャピタルゲインも狙えるし分配金もあるから割と良いぞ
取り崩しが出来ない奴にとっては
4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:10:13.157 ID:bnaYcDPA0
成長枠でARMと客船買って平均+40%だな
成長枠は暴落したときに買うかな
SP500、SP100あたり
成長枠は暴落したときに買うかな
SP500、SP100あたり
5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:10:38.346 ID:bnaYcDPA0
来年は個別かわずにETFにする
6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:11:04.559 ID:bnaYcDPA0
大暴落は周期的にくるからな
8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:14:27.557 ID:ssTBmJPJ0
>>6
そうだよな
自分も今年は個別にしたけど来期以降はETFにするつもり
ただ買うタイミングが分からんくなったからドルコスト平均法にしようか迷ってる
そうだよな
自分も今年は個別にしたけど来期以降はETFにするつもり
ただ買うタイミングが分からんくなったからドルコスト平均法にしようか迷ってる
11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:16:02.673 ID:bnaYcDPA0
>>8
ドル・コスト平均法が安牌かな
下がってるときも淡々と買ったほうがいいし
ドル・コスト平均法が安牌かな
下がってるときも淡々と買ったほうがいいし
14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:17:39.876 ID:ssTBmJPJ0
>>11
やっぱドルコスト平均法のほうが安牌だよなぁ
相場読めない時こそか
暴落時にボーナス設定すればいいしな
やっぱドルコスト平均法のほうが安牌だよなぁ
相場読めない時こそか
暴落時にボーナス設定すればいいしな
9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:14:47.505 ID:5TY8/LV80
VYMなのかよ
10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:15:44.279 ID:ssTBmJPJ0
>>9
SP500は積立枠とidecoで買ってるし
なら遊びでVYMもいいかなと
SP500は積立枠とidecoで買ってるし
なら遊びでVYMもいいかなと
12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:16:29.122 ID:c2kvDdEQM
暴落時はナスダック20買いたい
日本の2244かその投信
日本の2244かその投信
13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:16:32.397 ID:5TY8/LV80
まあでも為替次第だよなあんま円安だと考えるよなw
15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:18:40.734 ID:5TY8/LV80
schdってどうなんだろうな
16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:19:03.758 ID:bnaYcDPA0
>>15
楽天なら買ったほうがいいらしいな
楽天なら買ったほうがいいらしいな
39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:31:34.266 ID:250BSYUp0
>>15
効率、リターン追い求めるならSP500とかオルカンでよし。
夢と投資してる感出したいなら買ってもいいかなと。
効率、リターン追い求めるならSP500とかオルカンでよし。
夢と投資してる感出したいなら買ってもいいかなと。
17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:19:44.854 ID:NCj/+iYU0
VYMって無駄に税金取られて配当再投資効率下げるだけだけど
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:20:48.114 ID:ssTBmJPJ0
>>17
それでも利益出てるから良いじゃん?
損しなきゃええ
それでも利益出てるから良いじゃん?
損しなきゃええ
19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:21:24.025 ID:+KhhtRku0
脳みそついてたら一括以外ないんだけどドルコスト信者って脳みそついてないのかな
20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:22:37.819 ID:ssTBmJPJ0
>>19
相場が加熱しすぎてる感があるって事だよ
年初一括の時がいちばんその年で上がってる可能性がある
相場が加熱しすぎてる感があるって事だよ
年初一括の時がいちばんその年で上がってる可能性がある
34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:29:23.018 ID:+KhhtRku0
>>20
うんだから?
そもそも期待値がプラスだから投資するんだよな?
期待値がプラスってことは「時間が経過するほど高値になる確率が高い」んだから一括で投資するのが最適になる
算数レベルだぞこんなの
うんだから?
そもそも期待値がプラスだから投資するんだよな?
期待値がプラスってことは「時間が経過するほど高値になる確率が高い」んだから一括で投資するのが最適になる
算数レベルだぞこんなの
41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:32:15.660 ID:NCj/+iYU0
>>34
期待値最大化が正義ならレバナスフルインベストメントが最適解になるんだけど
リスクとかシャープレシオとか計算に入れないわけ?
期待値最大化が正義ならレバナスフルインベストメントが最適解になるんだけど
リスクとかシャープレシオとか計算に入れないわけ?
21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:23:41.087 ID:5TY8/LV80
基本はなんとかショックさえなければ年始がいいんだよな
22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:24:00.602 ID:bnaYcDPA0
来年は後半やばそうだし
再来年はさがるでしょうね
再来年はさがるでしょうね
24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:24:40.902 ID:ssTBmJPJ0
>>22
敢えて来年投資しないというの選択肢か
敢えて来年投資しないというの選択肢か
23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:24:35.013 ID:15SIHEHM0
NISAで分配金ありは勿体ないから買うにしても特定で買っとけ
26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:25:20.398 ID:ssTBmJPJ0
>>23
どっちみち切り崩す勇気が自分は無いから分配金ありを選ぶよ
その方がモチベが出る
どっちみち切り崩す勇気が自分は無いから分配金ありを選ぶよ
その方がモチベが出る
28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:26:06.264 ID:5TY8/LV80
>>26
定率売却でよくねーの?
定率売却でよくねーの?
31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:27:32.875 ID:ssTBmJPJ0
>>28
それをしたくないのだよ
同じようなことをしてるとは理解出来てても
幾らまで貯めたらそれを設定すればいいのか、決められない
だから今まで高配当株ばっかり買ってたのよ
それをしたくないのだよ
同じようなことをしてるとは理解出来てても
幾らまで貯めたらそれを設定すればいいのか、決められない
だから今まで高配当株ばっかり買ってたのよ
29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:27:11.357 ID:15SIHEHM0
>>26
勇気なんて要らないよ
ひたすら積み立てておいてその時必要な分だけ崩せば良い
生活苦しくなるまで崩せないことはないでしょ
勇気なんて要らないよ
ひたすら積み立てておいてその時必要な分だけ崩せば良い
生活苦しくなるまで崩せないことはないでしょ
32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:27:59.767 ID:ssTBmJPJ0
>>29
それだと一生切り崩すことないわ
それだと一生切り崩すことないわ
36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:30:17.646 ID:15SIHEHM0
>>32
それならそれでも良いと思うが
別に金使い切ることが幸せでもないし
それならそれでも良いと思うが
別に金使い切ることが幸せでもないし
47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:39:01.687 ID:ssTBmJPJ0
>>36
目標としては見かけ上の年収を増やしたいんだよね
今年収の上限というか自分の限界を感じてるから配当とか分配金で年200万貰えるようにしたいんだよね
目標としては見かけ上の年収を増やしたいんだよね
今年収の上限というか自分の限界を感じてるから配当とか分配金で年200万貰えるようにしたいんだよね
33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:28:39.577 ID:o90/igDu0
エスパーじゃないから先のことなんてわからない
どの気持ちが一番強いかで一括購入か定時定額積立かお前自身で決めろ
どの気持ちが一番強いかで一括購入か定時定額積立かお前自身で決めろ
35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:29:59.923 ID:250BSYUp0
年初一括の方がリターンいい可能性高いのは分かった上でドルコストにするよ。
仮にガツンと下がったタイミングがあった時に「このタイミングで買いたかったなぁ」って思うことがないように
仮にガツンと下がったタイミングがあった時に「このタイミングで買いたかったなぁ」って思うことがないように
37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:30:49.438 ID:tmxZ2Jxaa
一括で買うならむしろ年末だろ
40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:31:58.022 ID:250BSYUp0
>>37
11ヶ月分のリターン失ってるぞ
11ヶ月分のリターン失ってるぞ
46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:35:53.876 ID:lMML+3Oe0
>>40
理屈だけなら1年目の最初に1800万投資して毎年360万切り崩してNISA口座で投資し直したほうがいいけど
理屈だけなら1年目の最初に1800万投資して毎年360万切り崩してNISA口座で投資し直したほうがいいけど
54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/11(月) 00:16:36.498 ID:nSp6VskL0
>>46
天才か
天才か
38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:31:22.824 ID:15SIHEHM0
まあ結局どんな投資をするかは自由だから良いんだけどね
せっかくならよりお金がもらえる方が良いと思うだけで
せっかくならよりお金がもらえる方が良いと思うだけで
42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:33:14.304 ID:bnaYcDPA0
オルカンはパフォーマンス悪いからやめた
43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:33:36.680 ID:bnaYcDPA0
景気悪いときは全部さがるしな
44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:34:39.143 ID:bnaYcDPA0
今年は年初一括が正解だけどそれは誰でもわかってたこと
45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:35:31.137 ID:e5wG7zo/0
トランプの一言で終わる
48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:40:10.282 ID:5TY8/LV80
ところでエコペトロールはもうあかんのかな
損切りするか悩むw
損切りするか悩むw
49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:42:33.769 ID:bnaYcDPA0
>>48
POWLはむっちゃあがってるけどな
POWLはむっちゃあがってるけどな
50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:43:48.970 ID:bnaYcDPA0
>>48
ペニー株に夢見ない方がいい
有名で利益率よくて人気あるところにお金は集中する
ペニー株に夢見ない方がいい
有名で利益率よくて人気あるところにお金は集中する
51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:46:52.257 ID:5TY8/LV80
>>50
配当利回りがここよりいいとこあるかw
石油王になりたかったわ…
配当利回りがここよりいいとこあるかw
石油王になりたかったわ…
53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:53:56.859 ID:bnaYcDPA0
>>51
見てなかった44%か
すご
見てなかった44%か
すご
52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/10(日) 23:48:44.626 ID:xeahN/xW0
トランプはドル安にしたがってる
そうすることで富がアメリカに集まってくる
今の日本みたいに
そうすることで富がアメリカに集まってくる
今の日本みたいに
55 警備員[Lv.118] :2024/11/11(月) 01:12:39.092 ID:sDB7eHYh0
ドルコスト平均法かつ年初一括でいい
ドルコスト平均法は毎月積立とか毎日積立とかのことだと勘違いしてないか?
定期的に買ってればドルコスト平均法なんだよ
毎年年初一括すれば立派なドルコスト平均法
ドルコスト平均法は毎月積立とか毎日積立とかのことだと勘違いしてないか?
定期的に買ってればドルコスト平均法なんだよ
毎年年初一括すれば立派なドルコスト平均法
56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/11(月) 01:29:44.706 ID:wgFBKDXCH
年初に一括で買う意味が分からない
毎年1回一括で買うなら9月とかだし
なぜ年初に一括?
毎年1回一括で買うなら9月とかだし
なぜ年初に一括?
57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/11(月) 01:32:31.698 ID:aOiG7kxn0
>>56
すまん、9月の理由を教えて?
すまん、9月の理由を教えて?
コメントする