歴史的高騰のコメ、今秋には一転「コメ余り」か 「備蓄米の放出」は生産者にも変化をもたらす - 東洋経済オンライン 歴史的高騰のコメ、今秋には一転「コメ余り」か 「備蓄米の放出」は生産者にも変化をもたらす 東洋経済オンライン (出典:東洋経済オンライン) |
「コメ農家の時給は10円」 2025年もコメ不足は続くのか…「減反を続ける政府の責任」 …、インバウンドの増加で米の消費量も増えたが、想定外ではなかったはずだ。 米余りをなくそうとする政府 山中さんの推計では、見通しと実際の需要との差は1… (出典:) |
今年も続く"令和の米騒動"!価格高騰で1993年の"平成の米騒動"超え!? その2つ原因を解説!米不足は解消されるのか? …ただ、この米不足が今だけのものなのかという問題が残っています。 インバウンド人気は一過性のものなのか、一方で猛暑は今後も続くとされると、米不足の問題はな… (出典:) |
![]() | 米不足は酷くはなかった。だが12月には厳しさを増し米穀搗精等制限令が出され、七分搗き以上の白米を流通に付すことは禁止、1940年(昭和15年)の正月は餅すら白米は許されなかった。米不足は深刻となり、この年から中国や東南アジアからの輸入米(いわゆる外米)を国産米に混ぜて販売することが義務付けられた。… 114キロバイト (16,654 語) - 2025年2月9日 (日) 10:21 |
米騒動(こめそうどう)は食糧騒擾(農牧産物が由来の消費者による暴動)の一種である。日本史で単に米騒動といった場合、狭義では「米価の暴騰によって発生する民衆の暴動」の中でも1918年の米騒動を指す。主食の多様化でコメ不足による民衆暴動が起きなくなった後も比喩表現として用いられる。… 26キロバイト (3,795 語) - 2025年1月31日 (金) 05:15 |
1993年米騒動(1993ねんこめそうどう)とは、1993年(平成5年)の日本における記録的な冷夏に起因する米不足現象の総称。同年後半から翌1994年前半にわたって騒動が長期化した。 「大正の米騒動」と呼ばれる1918年米騒動に対して、「平成の米騒動」とも呼ばれる。… 23キロバイト (3,595 語) - 2024年9月7日 (土) 01:39 |
今年の秋、米の市場が大きく変動する可能性があることがさまざまなメディアで取り上げられています。特に、歴史的な高騰を経て、今秋には「コメ余り」の状況が訪れる?という予測が気になります。
1 Gecko ★ :2025/02/09(日) 22:13:16.36 ID:R+WKKufD9
店頭からコメが消えた「令和の米騒動」。異常事態は今なお続く。
「秋に新米が出回れば落ち着く」という農林水産省の見立てとは裏腹に、コメ価格は大幅に値上がりしてきた。年が替わって1月下旬。農水省は備蓄米の放出に踏み切ることにした。
1月の東京23区消費者物価指数で米類は、1年前の1.7倍になった。全国指数とともに2024年10月以来、統計上最大の上昇率を更新している。
「コメは国内の消費を十分まかなえる量が生産されている。異常な状況だ」。1月31日、江藤拓農水相は国会でこう答弁し、価格高騰の理由を「流通の目詰まり」と表現した。
■コメ争奪戦に「抱えこみ」疑惑
2024年産米のご飯向け(主食用)コメ収穫量は679万トンと前年より18万トン多い。ところが、JAをはじめ主な集荷業者が生産者から集めたコメは前年より逆に20.6万トン少なかった。
品薄を受けて、新米の収穫が始まると産地で高値を示してコメを確保しようとする争奪戦が起きた。JAは生産者に前払いする概算金を前年の1.4~1.5倍に引き上げたが、十分に集められなかった。
概算金の引き上げを反映し、JAが卸売業者に販売する相対価格は上昇した。相対価格以上に上昇が著しいのが、業者間で取引するスポット価格だ。1月下旬には2024年の3倍近い水準までつり上がった。卸売業者はJA経由の仕入れが減った分、業者間取引でコメを確保しようとした。
こうした流通段階での価格高騰が、スーパーのコメやコンビニのおにぎりの売価に反映されている。
(以下リンクにて)
https://toyokeizai.net/articles/-/857363?display=b
「秋に新米が出回れば落ち着く」という農林水産省の見立てとは裏腹に、コメ価格は大幅に値上がりしてきた。年が替わって1月下旬。農水省は備蓄米の放出に踏み切ることにした。
1月の東京23区消費者物価指数で米類は、1年前の1.7倍になった。全国指数とともに2024年10月以来、統計上最大の上昇率を更新している。
「コメは国内の消費を十分まかなえる量が生産されている。異常な状況だ」。1月31日、江藤拓農水相は国会でこう答弁し、価格高騰の理由を「流通の目詰まり」と表現した。
■コメ争奪戦に「抱えこみ」疑惑
2024年産米のご飯向け(主食用)コメ収穫量は679万トンと前年より18万トン多い。ところが、JAをはじめ主な集荷業者が生産者から集めたコメは前年より逆に20.6万トン少なかった。
品薄を受けて、新米の収穫が始まると産地で高値を示してコメを確保しようとする争奪戦が起きた。JAは生産者に前払いする概算金を前年の1.4~1.5倍に引き上げたが、十分に集められなかった。
概算金の引き上げを反映し、JAが卸売業者に販売する相対価格は上昇した。相対価格以上に上昇が著しいのが、業者間で取引するスポット価格だ。1月下旬には2024年の3倍近い水準までつり上がった。卸売業者はJA経由の仕入れが減った分、業者間取引でコメを確保しようとした。
こうした流通段階での価格高騰が、スーパーのコメやコンビニのおにぎりの売価に反映されている。
(以下リンクにて)
https://toyokeizai.net/articles/-/857363?display=b
40 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:24:04.69 ID:3ghLei650
>>1
放出したところで大して下がらんよ
コンビニおにぎりは高いまま値下げなん*るわけがない
放出したところで大して下がらんよ
コンビニおにぎりは高いまま値下げなん*るわけがない
46 警備員[Lv.29][苗] :2025/02/09(日) 22:25:31.14 ID:GXjN8ejF0
>>1
俺は知り合いの農家から直接買ってるから関係ないな
今年の秋の収穫までの分は確保してもらってるし
俺は知り合いの農家から直接買ってるから関係ないな
今年の秋の収穫までの分は確保してもらってるし
53 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:26:35.40 ID:+0cIcGac0
>>46
自分さえ良ければいい、、それが日本を世界をダメにしたんやで
自分さえ良ければいい、、それが日本を世界をダメにしたんやで
60 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:27:45.17 ID:PQOq+Dtl0
>>1
>価格高騰の理由を「流通の目詰まり」と表現した
これが嘘ならどういう責任を取るんだろうね?
>価格高騰の理由を「流通の目詰まり」と表現した
これが嘘ならどういう責任を取るんだろうね?
67 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:29:26.90 ID:AbCxGT9g0
>>1
1年経って古米になったらどうなるかだよな
海外に密輸するのかな
1年経って古米になったらどうなるかだよな
海外に密輸するのかな
2 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:13:41.43 ID:nDaROv1m0
麦食え
4 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:14:07.52 ID:HKDZEEFf0
20万トン持ち逃げしたやっ出てこい
74 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:30:26.86 ID:ssg/PBy50
>>4
それな
それな
5 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:16:24.47 ID:29BOLOsL0
備蓄米放出したところで自民党が参議院選挙大敗するのは目に見えているから
6 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:16:24.61 ID:elmZh+eH0
農水省は溜め込んでる業者を調査して公表しろよ
7 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:16:44.45 ID:xm/3N5mK0
とっとと転売ヤーを駆逐しろや
破産まで追い込め
破産まで追い込め
9 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:17:03.59 ID:DTkbqbSZ0
もう秋まで保たねーし、どうせ秋になっても値上がりしたままなんだろ
11 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:17:50.76 ID:1NTVIuFl0
早く放出してくれー物価高でほんま辛いぞ
12 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:18:08.48 ID:JYprzJwX0
そもそも収穫量の計算はあってるの?
色んな統計であとから確定値とかいって元々の数字より悪くする伝統があるでしょ。
色んな統計であとから確定値とかいって元々の数字より悪くする伝統があるでしょ。
13 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:18:14.20 ID:J6RsgTjw0
高温障害で歩留まりが悪かったんだろ
14 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:18:31.10 ID:UpgVPM9X0
去年の秋にも同じようなこと言ってたろさっさと放出しろ
15 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:18:47.45 ID:jsZOP7tP0
米にまで転売ヤーって沸くんだな
やろうと思えば何でも出来るのかな
すごいわまじで
やろうと思えば何でも出来るのかな
すごいわまじで
17 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:19:06.49 ID:UDkIMn2q0
びっくりした
普段から米を買わない地方民だけど親類たちも高齢化で稲作終えるとこもあって今年から買うかも
通販サイトで米を検索したら安くもないんだな
普段から米を買わない地方民だけど親類たちも高齢化で稲作終えるとこもあって今年から買うかも
通販サイトで米を検索したら安くもないんだな
18 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:19:24.06 ID:OPKaYxpG0
本当に異常だよ
こんな経験するのは初めて
こんな経験するのは初めて
90 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:33:07.06 ID:78d1szFO0
>>18
若いなあ
1993ガチ不作のときは
タイ産インディカ米を茶漬けで流し込んでたんだよ
若いなあ
1993ガチ不作のときは
タイ産インディカ米を茶漬けで流し込んでたんだよ
19 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:19:51.82 ID:xsC14B8l0
米を廃棄していた
自民党
自民党
20 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:20:14.98 ID:4Tz2Kwn50
天候に左右されるし、円安で輸出するし、無理じゃない
21 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:20:16.50 ID:iTYIeVU30
そんな訳はない
余って安くなるくらいなら捨てるだろ
余って安くなるくらいなら捨てるだろ
22 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:20:26.10 ID:u+vQ+kpb0
民主党政権が農産物自由化したせいでこんな事に
29 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:21:17.82 ID:ZH893X0T0
>>22
まだ生きてたミンスガーww
まだ生きてたミンスガーww
23 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:20:28.37 ID:3UOyk+l/0
不正蓄米業者の摘発あるのみ
24 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:20:28.40 ID:yGmM/HUX0
腐れ自民党が卸業者と癒着しているから価格が下がらない
25 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:20:58.84 ID:UDkIMn2q0
親類たちから毎年30kgを数袋貰ってきてたから世間知らずでしたがスーパーとかで買うとなると5kgですら高く感じる
通販も高かったし
通販も高かったし
27 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:21:11.20 ID:DfdBFyB70
そろそろ時代劇の世界が現実化しそう?
28 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:21:14.60 ID:fpqmr2Ld0
米離れとは何だったのか
30 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:21:37.21 ID:H6YSRkq20
秋まで高いと ?
32 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:21:44.52 ID:xSyBLvrM0
米がなくなると困る
34 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:22:32.92 ID:14LxUctt0
コメッコのホタテ味うまいです。
48 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:26:01.63 ID:bsKoiS990
>>35
輸入米の関税280%が高すぎるんだよ
輸入米の関税280%が高すぎるんだよ
36 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:23:11.85 ID:UAulpVbW0
米食べたいんならやよい軒行きゃいいのに
38 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:23:41.73 ID:l020lNSz0
米の価格高騰が始まった頃に備蓄米放出しとけば「抱え込み」も発生しなかったのになw
49 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:26:01.87 ID:0PnOpfat0
>>38
それを主張したのは維新の吉村はんだけだったからどうしようもない
それを主張したのは維新の吉村はんだけだったからどうしようもない
39 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:23:48.79 ID:bsKoiS990
コメの関税が高すぎる
280%じゃ安い外国米が手には入らない
280%じゃ安い外国米が手には入らない
41 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:24:07.93 ID:eqzvw8Vf0
お米高いねー
42 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:24:19.17 ID:UDkIMn2q0
稲作の親類からは無料で貰うのは時代的に甘えすぎるから今年から30kg五千円くらいで買うかも
去年の新米は複数の親類が持ってきてくれたからまだ買わなくて済むにしろ
あまり高いままだと米離れする人たちも増えるから稲作農家側も高い流れは逆に不安とかテレビで見たw
去年の新米は複数の親類が持ってきてくれたからまだ買わなくて済むにしろ
あまり高いままだと米離れする人たちも増えるから稲作農家側も高い流れは逆に不安とかテレビで見たw
45 警備員[Lv.27] :2025/02/09(日) 22:25:17.84 ID:8eufe1xN0
倍やね
47 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:25:48.29 ID:+0cIcGac0
本当に備蓄米があるか文春に確認をしてもらいたい
50 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:26:17.49 ID:YL0YXOMU0
10月には知事が放出求めてたのに動き出したの2月ってどんだけ無能で遅いんだよ
びっくりだよ
びっくりだよ
51 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:26:26.49 ID:03bAaS4d0
政府の無策は忘れない
59 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:27:26.83 ID:R+WKKufD0
スーパーのおにぎりが100円超えてるのが当たり前の時代が来るとは思わなかった
61 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:27:53.59 ID:C14eVjKw0
外国出せばいいだけだから余らないでしょ
どうせ外人コメの味わからんし
どうせ外人コメの味わからんし
62 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:28:04.92 ID:UDkIMn2q0
親類、稲作農家から直接買ってる人たちならわかるだろうけど精米せずとも二年も経過すると美味しさは落ちるね
それを安くかって節約してる世帯もあるだろうし俺も二年目の古米を数袋消費したことある
余ったとかで貰った米
それを安くかって節約してる世帯もあるだろうし俺も二年目の古米を数袋消費したことある
余ったとかで貰った米
64 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:28:38.83 ID:bsKoiS990
ちっこいちっこい狭い狭いニッポンの田んぼで作るからコメは高い
大規模化しろよ
まず関税をゼロにすればいい
大規模化しろよ
まず関税をゼロにすればいい
83 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:32:06.63 ID:UDkIMn2q0
>>64
儲かるなら会社とかで稲作やるだろ
それが今の時代でも基本は各農家が稲作
10年先を考えたら今のうちに米以外の食事回数を増やすとかも良いかも
儲かるなら会社とかで稲作やるだろ
それが今の時代でも基本は各農家が稲作
10年先を考えたら今のうちに米以外の食事回数を増やすとかも良いかも
68 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:29:28.66 ID:s1/q4cWD0
10kg5000円が落としどころじゃねーか?
69 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:29:54.72 ID:LIhP9Lcl0
今年不足するのはコメではなく夏の日照時間
76 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:30:39.67 ID:bsKoiS990
日本の農民の生産性が低すぎる
関税280%て、なんだよ
関税280%て、なんだよ
77 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:30:51.66 ID:K7je5Vh20
まだまだ安すぎという現実
早く米農家なんてやめなさい
早く米農家なんてやめなさい
78 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:31:15.46 ID:Jm8hngpU0
備蓄米なんて放出すんな!
生産者を廃業させるつもりか?
生産者を廃業させるつもりか?
81 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:31:45.32 ID:dUztifhw0
3月にはちょっとは安くなってるといいなぁ
やっぱり5キロ3000円以上はキツい…
やっぱり5キロ3000円以上はキツい…
85 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:32:38.61 ID:+0cIcGac0
>>81
現在は4000円ですよ
現在は4000円ですよ
82 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:32:02.97 ID:9abtvt6K0
半年くらいで2倍に値上がりしたからな
87 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:32:54.18 ID:eqzvw8Vf0
今5kg4000円するわ
88 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:32:57.61 ID:sDUuXLnU0
近所のスーパーで来週また値上げされるんだが
89 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:33:05.48 ID:Wvru61ox0
抱え込んでたやつ公表しろよ
マスク抱え込んで罰せられてるのに
マスク抱え込んで罰せられてるのに
92 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:33:13.74 ID:KxDLKSjO0
今秋じゃ遅い!
今すぐ値下げしろ!
今すぐ値下げしろ!
93 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:33:30.56 ID:xz0/DJVF0
政府が備蓄米放出すると発表して慌てて在庫出す中間業者たち
95 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 22:34:00.26 ID:+0cIcGac0
実は備蓄米も横流しで無いんじゃね!?
コメントする