都内で「世帯年収1000万円」を超える夫婦はどのくらいいる?統計データをもとに解説 …統計データをもとに、都内で「世帯年収1000万円」を超える夫婦がどれほどいるのか、その実態を解説します。 世帯年収1000万円を超える家庭東京都福祉局… (出典:) |
年収1000万円以上は日本に5.5%!2025年は高年収を目指したい…それでも高収入とは言い難い?(一覧つき) …目指せる可能性もあるでしょう。 次章にて、世帯年収1000万円以上の割合を見ていきます。 世帯年収1000万円以上の割合はどれほど?個人年収でみると「約5… (出典:) |
国家公務員の収入はどのくらい? 夫婦揃ってなら1000万円を超える? …均年収だけで比較すると、国家公務員の方が高年収であるといえます。 世帯年収1000万円の手取り額所得税などの税率は年収によって異なりますが、手取り額… (出典:) |
【私立中学校】通わせる「親の年収」はいくら?学費の平均額つき …私立中学に通わせる親の41.9%は、世帯年収1200万円以上です。 次に多いのが世帯年収1000万円〜1199万円の親で、世帯年収が高い親のほうが私立中学校に通わせ… (出典:) |
「”いずれ結婚するつもり”。ならば一年以内は?」から考える晩婚化の実情をさぐる …にいるものと考えられる。■関連記事:【【更新】独身有職女性の7割は「年収1000万円以上の男性」なら結婚してもよい】【自分の歳で結婚している人は何%?… (出典:) |
![]() | 富裕層 (金融資産20億円超保有世帯の節) なお、2019(令和元)年6月6日現在における全国の世帯総数は、5178万5千世帯である。従って、2019年においては、富裕層の割合は約2.4%、超富裕層の割合は約0.16%となる。 近年、情報通信技術の発達、金融規制緩和により、従来とは異なる考えを持つ新たな富裕層財が登場している。 博報堂は、世帯年収… 21キロバイト (2,633 語) - 2025年2月9日 (日) 00:32 |
1 名無しの心子知らず :2024/09/28(土) 22:57:56.30 ID:GTBUVC1r
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。
次スレは>>980あたりで。
※前スレ
世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1712978451/
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。
次スレは>>980あたりで。
※前スレ
世帯年収1000~1400万家庭で妻課税の育児事情 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1712978451/
3 名無しの心子知らず :2024/10/03(木) 10:01:52.62 ID:XsIZ61Um
1乙
40半ばスレ上限貯金2800万
高校生2人中学生1人
子供の教育費各300万
減税期間も終わるので住宅ローン一括返済しようか検討中
完済してスッキリしたいけど勉強して運用するのもいいのかな
今まで無知で現金で貯めてきてしまった
40半ばスレ上限貯金2800万
高校生2人中学生1人
子供の教育費各300万
減税期間も終わるので住宅ローン一括返済しようか検討中
完済してスッキリしたいけど勉強して運用するのもいいのかな
今まで無知で現金で貯めてきてしまった
4 名無しの心子知らず :2024/10/03(木) 10:30:54.60 ID:tC02svk6
>>3
ローンは返す
これから入ってくる分の一部を運用に回す
でいいんじゃない?
ローンは返す
これから入ってくる分の一部を運用に回す
でいいんじゃない?
5 名無しの心子知らず :2024/10/03(木) 12:36:23.15 ID:SU1R20Mb
>>3
そういうタイプなら一括返済の方がいいかもね
そういうタイプなら一括返済の方がいいかもね
6 名無しの心子知らず :2024/10/03(木) 12:50:18.38 ID:d4vNUlN3
中高生3人いて教育費各300万あるから繰り上げ、ってあまり良くないのでは
300万では国公立大学の授業料にしかならない
私大に行きたいとか自宅外通学の必要な大学に行きたいと言われる可能性だってあるんだし、ある程度学費がどの程度かかるかわかるまでは手元に置いておいた方が良いと思う
300万では国公立大学の授業料にしかならない
私大に行きたいとか自宅外通学の必要な大学に行きたいと言われる可能性だってあるんだし、ある程度学費がどの程度かかるかわかるまでは手元に置いておいた方が良いと思う
7 名無しの心子知らず :2024/10/03(木) 17:51:27.70 ID:kox5cZ3/
ローンの残高や金利にもよるけど、団信を生命保険と考えてそのままにしておくのも手かなと思うけど
多少は運用に回してもいいかもしれないけど、せめて高校生2人の進路確定してからローンは繰り上げしたほうがいいと思う
多少は運用に回してもいいかもしれないけど、せめて高校生2人の進路確定してからローンは繰り上げしたほうがいいと思う
8 警備員[Lv.16] :2024/10/03(木) 20:46:02.66 ID:JQLmUC5i
いくら残ってるかにもよるけど預金が2800あるんだから返せばいいんじゃない?
10 名無しの心子知らず :2024/10/08(火) 14:28:19.20 ID:4nzI3DkR
共働き育児が体力的にも精神的にも本気でしんどい
自分は残業なしだけど2人ともフルタイムで東京勤務
夫の年収700万、自分は年収500万
将来の教育費や首都圏の住宅費を考えると辞められないけど、毎日毎日しんどすぎて泣きそう
自分は残業なしだけど2人ともフルタイムで東京勤務
夫の年収700万、自分は年収500万
将来の教育費や首都圏の住宅費を考えると辞められないけど、毎日毎日しんどすぎて泣きそう
12 名無しの心子知らず :2024/10/08(火) 18:40:40.91 ID:IUPojmUx
何がそんなにしんどいのだい?
13 警備員[Lv.17] :2024/10/08(火) 20:34:42.88 ID:pLVDq3Pl
何がしんどいんだろう?
わたしも残業なしのしょーもない仕事だからしんどかったことはないけど、坂道で3キロ離れた学童と保育園二ヶ所送りお迎えでフル出社通勤1時間ちょいの時はちょっと毎日疲れてた
二ヶ所送り迎えが終わる日を指折り数えて乗り越えたw
何がしんどいか書き出してみたら解決するかも
わたしも残業なしのしょーもない仕事だからしんどかったことはないけど、坂道で3キロ離れた学童と保育園二ヶ所送りお迎えでフル出社通勤1時間ちょいの時はちょっと毎日疲れてた
二ヶ所送り迎えが終わる日を指折り数えて乗り越えたw
何がしんどいか書き出してみたら解決するかも
14 名無しの心子知らず :2024/10/08(火) 22:13:42.49 ID:ZxXE/W+D
キャパシティが小さい人というのがいることを肝に銘じている
同僚とか、自分と比べて何が大変なんだろうと思うけど、絶対量の問題じゃないから口に出さずに共感するようにしてる
同僚とか、自分と比べて何が大変なんだろうと思うけど、絶対量の問題じゃないから口に出さずに共感するようにしてる
15 名無しの心子知らず :2024/10/08(火) 23:03:41.52 ID:3sxrkmx9
ほんとそれ
私キャパ狭で1日3時間しか働いてないけど超絶しんどいよw
フルタイムは私には難しいから尊敬しかない
私キャパ狭で1日3時間しか働いてないけど超絶しんどいよw
フルタイムは私には難しいから尊敬しかない
16 名無しの心子知らず :2024/10/09(水) 00:59:04.77 ID:hyeiWm85
10です
私のキャパが狭いんだと思う
仕事しながら育児だと休日も疲れ取れない
上司からは売上やキャリアアップのプレッシャーかけられて、もっと上を目指せばっかり言われるのもしんどい…
昇格したら今より200万くらい上がるけど残業必須になるしストレスも増えるから考えられない
一番しんどいのが時間と体力の余裕なくて子供にあんまり手をかけてあげられないことかもしれない
送迎や帰宅後のルーティンも時間に追われて急かしたりイライラしちゃって後から悲しくなる
仕事も育児も中途半端で自分なりの満足感みたいなものがなく、毎日バタバタして疲れが溜まって回復しないまま数年やってきてしんどさが爆発してしまった
辞められるわけじゃないから続けるしかないのに愚痴って申し訳ない
私のキャパが狭いんだと思う
仕事しながら育児だと休日も疲れ取れない
上司からは売上やキャリアアップのプレッシャーかけられて、もっと上を目指せばっかり言われるのもしんどい…
昇格したら今より200万くらい上がるけど残業必須になるしストレスも増えるから考えられない
一番しんどいのが時間と体力の余裕なくて子供にあんまり手をかけてあげられないことかもしれない
送迎や帰宅後のルーティンも時間に追われて急かしたりイライラしちゃって後から悲しくなる
仕事も育児も中途半端で自分なりの満足感みたいなものがなく、毎日バタバタして疲れが溜まって回復しないまま数年やってきてしんどさが爆発してしまった
辞められるわけじゃないから続けるしかないのに愚痴って申し訳ない
18 名無しの心子知らず :2024/10/09(水) 07:35:52.40 ID:LD/ao+DW
>>16
かわりのいない育児、辞められない仕事ってのがより疲れを増幅させるんだろうね
夫が頼れる、辞めても他に仕事がある、収入がある
とかだと気持ちが軽くなるからいいよね
かわりのいない育児、辞められない仕事ってのがより疲れを増幅させるんだろうね
夫が頼れる、辞めても他に仕事がある、収入がある
とかだと気持ちが軽くなるからいいよね
17 名無しの心子知らず :2024/10/09(水) 07:00:43.24 ID:ZVFfDLoy
自分も倒れそうなくらい忙しかった時代があって
上が低学年、下が未就園児くらいが一番ピークで疲れてたわ
寝る前は気持ちが満たされたいだろうと思い、3人で15分だけ布団で遊んでから寝てた
今はもう上の子は成人済だけど
あの布団遊びは楽しかったといまだに言ってくれる
子供にたくさん時間をかけなくてもほんの数分でも充分だと思うよ
上が低学年、下が未就園児くらいが一番ピークで疲れてたわ
寝る前は気持ちが満たされたいだろうと思い、3人で15分だけ布団で遊んでから寝てた
今はもう上の子は成人済だけど
あの布団遊びは楽しかったといまだに言ってくれる
子供にたくさん時間をかけなくてもほんの数分でも充分だと思うよ
19 名無しの心子知らず :2024/10/09(水) 08:13:58.43 ID:weC2QtWd
うちは昇格したら楽になったけどな
今1300万円、まだまだ上がる
今1300万円、まだまだ上がる
20 名無しの心子知らず :2024/10/09(水) 09:22:15.63 ID:r6hVVxHz
子供が小さいうちはどうしたってツラい気がするなー
キャパがどうというより絶対的な時間の足りなさ
平日は元より、休日だって平日に溜まった家事をこなさなくちゃならないし
どうしてもツラいなら月1でもお手伝いさんお願いしてみるのもありかもね
うちは頼んだことないけど、どっちかが実家に泊まりで子供連れてって残った方が家事&休憩してたな
休日の4~5食の準備が省けるのはめちゃくちゃ楽だった
キャパがどうというより絶対的な時間の足りなさ
平日は元より、休日だって平日に溜まった家事をこなさなくちゃならないし
どうしてもツラいなら月1でもお手伝いさんお願いしてみるのもありかもね
うちは頼んだことないけど、どっちかが実家に泊まりで子供連れてって残った方が家事&休憩してたな
休日の4~5食の準備が省けるのはめちゃくちゃ楽だった
21 名無しの心子知らず :2024/10/09(水) 10:20:27.22 ID:HYc2rTXN
私もキャパ狭で疲れたなぁ一人になりたいって思うことがままある
夫900自分300で両方フルタイム
私はテレワークでだいたい定時だけど繁忙期は残業ある
子ひとり未就学児でほぼワンオペ
平日は常に時間に追われて子に早くして早くしてばっかり言ってて嫌になってしまう
ゆっくり絵本読む時間もない
休日は何もしたくない(けどそんなわけにもいかないのが辛い)
夫900自分300で両方フルタイム
私はテレワークでだいたい定時だけど繁忙期は残業ある
子ひとり未就学児でほぼワンオペ
平日は常に時間に追われて子に早くして早くしてばっかり言ってて嫌になってしまう
ゆっくり絵本読む時間もない
休日は何もしたくない(けどそんなわけにもいかないのが辛い)
22 名無しの心子知らず :2024/10/09(水) 10:35:26.57 ID:weC2QtWd
30超えての晩婚で体力不足の予感
23 名無しの心子知らず :2024/10/09(水) 11:37:55.18 ID:T0RWgaeH
小さいことなんだけど寝る前に絵本3冊読んで!って頼まれても読んであげる時間ない時や
子供の機嫌悪くて出発遅れても30分くらいまいっかと思える時間がない時に仕事してなければもう少し優しくできるのにって思う
0~3歳の頃より5歳の今のほうがもっと時間と余裕ほしいって思うようになった
子供の機嫌悪くて出発遅れても30分くらいまいっかと思える時間がない時に仕事してなければもう少し優しくできるのにって思う
0~3歳の頃より5歳の今のほうがもっと時間と余裕ほしいって思うようになった
24 警備員[Lv.18] :2024/10/09(水) 14:16:10.22 ID:f8dltgRH
うちはここ下限で夫と同収入、フルタイム通勤往復2時間半しかもよく遅延する
夫は帰り遅く両親は頼れず
2人の子供は習い事多めで送り迎えに往復毎日1時間以上とられる
絶対仕事辞められないし使える時間は少ないけど、しんどくならないようにしてるというかしんどくなったら、何かをサボるようにしてる
会社の先輩がキャパオーバーで毎日しんどいって言ってて子供にも皺寄せあったみたいで当時幼稚園児だった娘さんが自傷行為して、自分で手足を血が滲むまでひっかいたり、髪の毛を抜いたり
それで退職されたので、とにかく自分のキャパが狭いなら無理しない、日々しんどくなるくらいならやらないって思ってる
夫は帰り遅く両親は頼れず
2人の子供は習い事多めで送り迎えに往復毎日1時間以上とられる
絶対仕事辞められないし使える時間は少ないけど、しんどくならないようにしてるというかしんどくなったら、何かをサボるようにしてる
会社の先輩がキャパオーバーで毎日しんどいって言ってて子供にも皺寄せあったみたいで当時幼稚園児だった娘さんが自傷行為して、自分で手足を血が滲むまでひっかいたり、髪の毛を抜いたり
それで退職されたので、とにかく自分のキャパが狭いなら無理しない、日々しんどくなるくらいならやらないって思ってる
25 名無しの心子知らず :2024/10/09(水) 16:47:14.64 ID:TWZuiKWS
復職したては、仕事中は誰にも邪魔されずにトイレに行けること、話し相手が日本語が通じることなんかに感動してたけど
子どもが大きくなってその感動もなくなり短時間勤務も終わり、仕事はただただ辛いばかり
いつまでもしんどい
子どもが大きくなってその感動もなくなり短時間勤務も終わり、仕事はただただ辛いばかり
いつまでもしんどい
27 名無しの心子知らず :2024/10/10(木) 07:40:53.80 ID:0YyCr1Jp
しんどい人のほとんどが「ワンオペ」「ほぼワンオペ」って言ってる感じがする
1番身近な人間と協力できなかったらそりゃしんどいよね
1番身近な人間と協力できなかったらそりゃしんどいよね
30 名無しの心子知らず :2024/10/10(木) 10:53:41.08 ID:anx7wL4q
>>27
ワンオペの人のほとんどは夫は残業(稼いでる)とかだろうし、それはそれで個人的には協力してることになると思うけど
まぁでも妻がしんどいから残業減らすとか、減らせないにしてもメンケアするとかそういう別の面での協力は必要だと思う
ワンオペの人のほとんどは夫は残業(稼いでる)とかだろうし、それはそれで個人的には協力してることになると思うけど
まぁでも妻がしんどいから残業減らすとか、減らせないにしてもメンケアするとかそういう別の面での協力は必要だと思う
28 名無しの心子知らず :2024/10/10(木) 07:57:49.45 ID:Y17Ia1tH
キャパのこともあるけど、やらなければいけない(と思ってる)事と、それをする人数のバランス、責任の重さが家庭により違うよね
29 名無しの心子知らず :2024/10/10(木) 08:38:48.04 ID:HxuQfEyO
晩婚だと親の体力がそもそも足りてない
31 名無しの心子知らず :2024/10/10(木) 13:53:20.45 ID:zuU96aeL
どんだけ労働時間長くても、自分の方がしんどいと主張しあう夫婦ではね
32 名無しの心子知らず :2024/10/10(木) 18:41:57.69 ID:wCVE7WM+
夫婦で協力しあってても実家頼れないとしんどくない?
うちがキャパ狭なのもあるけど両実家遠方だから夫婦揃って疲れてる
園お迎えからツーオペで寝かしつけまでやりきってその後でお互い残業することが多いんだけどそれでもヘトヘト
ワンオペで残業までしてる人は尊敬しかない
うちがキャパ狭なのもあるけど両実家遠方だから夫婦揃って疲れてる
園お迎えからツーオペで寝かしつけまでやりきってその後でお互い残業することが多いんだけどそれでもヘトヘト
ワンオペで残業までしてる人は尊敬しかない
33 名無しの心子知らず :2024/10/11(金) 01:31:28.73 ID:m4lCBxVt
キャパの問題だと思うよ
子供一人だけど、車椅子で移動する障害児
私には両親おらず(私が10歳32歳でそれぞれシぼう)、義母もなくなってて義父は内臓弱く入院がちでギリ一人暮らしで頼れない
夫は通勤1時間以上だから、私が定時で帰って食事やお風呂を済ませて、夫帰宅後私はまた残業へ、夫は掃除洗濯、私の帰宅は22時以降
土日も出勤したりは普通、繁忙期は2千人いる本社の中で5本の指に入る残業時間の部署
今9歳になったけど、車椅子だから身の回りの世話は未就学児並みにする、なんなら大きくなったぶん大変
でも帰ってきてから趣味の刺繍したりするし、夫は米国市場が開いたら取引しまくってこの時間の書き込み
子供一人だけど、車椅子で移動する障害児
私には両親おらず(私が10歳32歳でそれぞれシぼう)、義母もなくなってて義父は内臓弱く入院がちでギリ一人暮らしで頼れない
夫は通勤1時間以上だから、私が定時で帰って食事やお風呂を済ませて、夫帰宅後私はまた残業へ、夫は掃除洗濯、私の帰宅は22時以降
土日も出勤したりは普通、繁忙期は2千人いる本社の中で5本の指に入る残業時間の部署
今9歳になったけど、車椅子だから身の回りの世話は未就学児並みにする、なんなら大きくなったぶん大変
でも帰ってきてから趣味の刺繍したりするし、夫は米国市場が開いたら取引しまくってこの時間の書き込み
34 名無しの心子知らず :2024/10/11(金) 06:29:09.07 ID:EGa4Pr1J
すごーい
35 名無しの心子知らず :2024/10/11(金) 06:38:22.33 ID:QGyGXdrh
それだけやってこのスレはなんともいえない気持ちになるな…
37 名無しの心子知らず :2024/10/11(金) 07:59:28.71 ID:O/BTo0C6
>>35
確かに…
それだけ長時間働いてこのスレって
どんな職種なんだろう
確かに…
それだけ長時間働いてこのスレって
どんな職種なんだろう
38 33 :2024/10/11(金) 08:01:40.91 ID:iNiWxk4+
>>35
ほんとそのとおり
夫婦で非正規になって配当もらいながら住民税非課税世帯になったら、子供の手当類が制限なくもらえるなあと妄想する
75平米築10年未満の分譲賃貸が家賃13万で高いと言われるような地方都市だから、このスレでも余裕ある階層になるし正社員辞めても生活はできそうだけど、だからこそ勤められてるところもあると思ってる
ほんとそのとおり
夫婦で非正規になって配当もらいながら住民税非課税世帯になったら、子供の手当類が制限なくもらえるなあと妄想する
75平米築10年未満の分譲賃貸が家賃13万で高いと言われるような地方都市だから、このスレでも余裕ある階層になるし正社員辞めても生活はできそうだけど、だからこそ勤められてるところもあると思ってる
36 名無しの心子知らず :2024/10/11(金) 07:01:28.08 ID:s8FjGOLe
子供大きいから帰りが21時過ぎになる時だけ送迎するくらい
定時までの仕事だしそろそろ会社帰りにジム通いやらウインドウショッピングしてから帰宅したいとか考えてたら足痛めた
年だね…悲しい…みなさん気をつけて
定時までの仕事だしそろそろ会社帰りにジム通いやらウインドウショッピングしてから帰宅したいとか考えてたら足痛めた
年だね…悲しい…みなさん気をつけて
41 名無しの心子知らず :2024/10/11(金) 16:21:41.34 ID:kHN6wdLm
子なし時代は激務も余裕だったけど定時退社+育児のが疲れるわ
周りがみんな共働きで育児してるから深く考えずに始めたけど向き不向きあるね
止まれないから走りきるしかないけどさ
周りがみんな共働きで育児してるから深く考えずに始めたけど向き不向きあるね
止まれないから走りきるしかないけどさ
42 名無しの心子知らず :2024/10/11(金) 16:23:47.90 ID:aKwDUCb4
だから晩婚はダメなんだなぁ
43 名無しの心子知らず :2024/10/13(日) 10:57:28.46 ID:aIfg69MZ
子どもが小学校高学年にならんと、色々と詰むんだよね
わかりました
わかりました
44 名無しの心子知らず :2024/10/14(月) 22:17:00.82 ID:/eNRbFI4
うちの家賃5.5万
県庁、市役所徒歩圏内
育児は疲れないけど、送迎とか動かせない時間があるのが困るよね
県庁、市役所徒歩圏内
育児は疲れないけど、送迎とか動かせない時間があるのが困るよね
51 名無しの心子知らず :2024/10/20(日) 11:27:06.46 ID:pq5orU3N
うちは1250+120
1200くらいの旦那さん多いと思ってた
頭残念とか失礼だなw
103万超えてれば課税なんだし、頭残念なのはどっちよ
ついでに言えば親族のところでゆるく月数日だけ働かせてもらってるので、今後も社会保険料の心配なし
1200くらいの旦那さん多いと思ってた
頭残念とか失礼だなw
103万超えてれば課税なんだし、頭残念なのはどっちよ
ついでに言えば親族のところでゆるく月数日だけ働かせてもらってるので、今後も社会保険料の心配なし
54 名無しの心子知らず :2024/10/20(日) 12:23:39.18 ID:ahFnkN13
うちは夫700自分650だわ
30代に入る前にスレ卒業したい
30代に入る前にスレ卒業したい
55 名無しの心子知らず :2024/10/20(日) 12:44:36.09 ID:aaZcEQJ8
>>54
どんな職種なの?
どんな職種なの?
76 名無しの心子知らず :2024/10/21(月) 09:52:29.78 ID:opo8snko
>>55
IT系
IT系
56 名無しの心子知らず :2024/10/20(日) 13:23:35.88 ID:ykHam/FC
兼業トレード極めたら年確定利益でコンスタントに億超えるから年収はオマケみたいなもん
62 名無しの心子知らず :2024/10/20(日) 14:11:24.57 ID:cuqQuwx8
うちは、私800夫600…なんか疲れる
64 名無しの心子知らず :2024/10/20(日) 14:12:44.13 ID:tf9IJZ6H
夫1300、妻700
スレチだから言えないけどマジレス
はい、合掌🙏
スレチだから言えないけどマジレス
はい、合掌🙏
79 名無しの心子知らず :2024/11/08(金) 18:19:04.52 ID:uS7yl5lE
今、フルタイムの正社員で年収600強ある
でもフルタイムでは家庭にしわ寄せが多すぎて、正直もう勤務時間を減らしたい
でも、週40時間の勤務を20時間にしようとしたら、突然年収は150万になってしまう
勤務時間は半分、給与は1/4
時間だけではなく責任とかそういうのがなくなるからとかそういうことなんだろうけど、ちょうど良い働き方ってないのかなー
年収300の働き方がない…
でもフルタイムでは家庭にしわ寄せが多すぎて、正直もう勤務時間を減らしたい
でも、週40時間の勤務を20時間にしようとしたら、突然年収は150万になってしまう
勤務時間は半分、給与は1/4
時間だけではなく責任とかそういうのがなくなるからとかそういうことなんだろうけど、ちょうど良い働き方ってないのかなー
年収300の働き方がない…
80 名無しの心子知らず :2024/11/08(金) 18:48:37.30 ID:nVmZZsFO
>>79
残業が多いのか、子供の人数が多いとか?
それとも家庭運営を1人でやってるパターンかな
週20時間で年収150万なら時給1500円くらい
割のいい派遣ならもっともらえるんじゃない?
残業が多いのか、子供の人数が多いとか?
それとも家庭運営を1人でやってるパターンかな
週20時間で年収150万なら時給1500円くらい
割のいい派遣ならもっともらえるんじゃない?
81 名無しの心子知らず :2024/11/08(金) 18:57:40.16 ID:xwLWHxfQ
>>80
でも派遣で時短ってそもそも案件少ないし競争率激しいし希望に添う条件で絞っていったらもっと少なくなるし見つけるまでが大変だとおもう
そうそういけるもんでもないかと
派遣もフルタイムで時給1700円とかなら都内ならいくらでもあるけど
でも派遣で時短ってそもそも案件少ないし競争率激しいし希望に添う条件で絞っていったらもっと少なくなるし見つけるまでが大変だとおもう
そうそういけるもんでもないかと
派遣もフルタイムで時給1700円とかなら都内ならいくらでもあるけど
82 警備員[Lv.27] :2024/11/08(金) 20:13:22.83 ID:TzRT8fK8
今どういう仕事なんだろう
年収570で9時5時OL
仕事が楽でリモートもあるし休みも取りやすいから週40時間の正社員でもそこまで家庭に皺寄せって感じはしていない
通勤1時間だけど、9時1分前にしか行かないし、本当に定時ダッシュだからまぁ何とかなってる
わたしみたいな環境でも両立きついなら拘束時間短い派遣やパートに転職だろうけど、持ち帰り仕事があるとか残業が頻繁とかなら、ゆるい正社員に転職もありでは
年収570で9時5時OL
仕事が楽でリモートもあるし休みも取りやすいから週40時間の正社員でもそこまで家庭に皺寄せって感じはしていない
通勤1時間だけど、9時1分前にしか行かないし、本当に定時ダッシュだからまぁ何とかなってる
わたしみたいな環境でも両立きついなら拘束時間短い派遣やパートに転職だろうけど、持ち帰り仕事があるとか残業が頻繁とかなら、ゆるい正社員に転職もありでは
84 名無しの心子知らず :2024/11/09(土) 15:42:36.45 ID:MDZ7fXbx
>>82
夫婦で医療職(医師看護師以外)だよ
夫が毎日数時間残業または夜勤だから家のことは私に寄ってるかな(私は月25時間くらい。前残業含む)
それでも私も保育園寄って帰ると19時近い
上の子が学童退所でほぼ毎日3時間留守番だし、長期休みも調整に苦労した
暗くなる時間が早くなってきて、真っ暗な中帰宅して小学生の子が家で一人でポツンとしてるの見てつい色々考えちゃったけど、フルタイムで頑張ってる人の話聞くとやっぱり悩むね
夫婦で医療職(医師看護師以外)だよ
夫が毎日数時間残業または夜勤だから家のことは私に寄ってるかな(私は月25時間くらい。前残業含む)
それでも私も保育園寄って帰ると19時近い
上の子が学童退所でほぼ毎日3時間留守番だし、長期休みも調整に苦労した
暗くなる時間が早くなってきて、真っ暗な中帰宅して小学生の子が家で一人でポツンとしてるの見てつい色々考えちゃったけど、フルタイムで頑張ってる人の話聞くとやっぱり悩むね
85 名無しの心子知らず :2024/11/09(土) 16:17:42.83 ID:9Izd49LF
>>84
逆に今までそれでよくやってきたね?パワフルすぎる…そりゃ無理よ
私て残業月10くらいで子ひとり未就学児だけどでももう疲れて時短にしたい
逆に今までそれでよくやってきたね?パワフルすぎる…そりゃ無理よ
私て残業月10くらいで子ひとり未就学児だけどでももう疲れて時短にしたい
87 警備員[Lv.28] :2024/11/09(土) 18:33:21.21 ID:AOkfXCBu
>>84
技師さんとか?出勤必須だとつらいね
うちはリモートできるようになってすごく子供喜んでる
保育園と違って、家にお母さんがいる家庭をたくさんみてしまったから寂しくなったみたいで
うちも留守番させることあるけど、あとから聞いたらすごく怖かったみたいでかわいそうなことしたなって思ったよ
わたしは何の資格もない事務OLだからしがみついたけど
資格職なら復職も可能だろうし、いま大事なのはお子さんと自身の心と身体の健康なんじゃないかなー…
技師さんとか?出勤必須だとつらいね
うちはリモートできるようになってすごく子供喜んでる
保育園と違って、家にお母さんがいる家庭をたくさんみてしまったから寂しくなったみたいで
うちも留守番させることあるけど、あとから聞いたらすごく怖かったみたいでかわいそうなことしたなって思ったよ
わたしは何の資格もない事務OLだからしがみついたけど
資格職なら復職も可能だろうし、いま大事なのはお子さんと自身の心と身体の健康なんじゃないかなー…
83 名無しの心子知らず :2024/11/08(金) 22:37:55.37 ID:Bvu1h6fy
残業月20だけど通勤5分で昼休みも一時帰宅OKだから回せてる
88 名無しの心子知らず :2024/11/09(土) 20:21:48.60 ID:QX30QX0m
とにかく子供を一人にさせたくなくて、学童なくなった四年生からは長期休みに熟成に入れたせいでお金が…
子供は塾たのし~!って喜んでるけど、親は死にそう
子供は塾たのし~!って喜んでるけど、親は死にそう
89 名無しの心子知らず :2024/11/10(日) 09:04:00.27 ID:Vidt7nkt
みなさんの資産運用方針や配分を聞きたい
夫600妻650、共に40代低学年1人
夫の純金融資産2000万、妻の純金融資産2500万
家賃補助あり賃貸住み、ほぼ公立校しかない地方(新築マンション70平米4000万未満)
ありがたいことに予想外に子供ができて資産運用を真剣にはじめた
音大みたいに桁違いにお金がかかることはなさそうだから無理に増やす必要もないけど、リスクもとれる
私の配分は米国株式65%(個別35%カバコ10%投信20%)国内株式15%外国債券15%、あとはREITとかでほぼフルポジ
同僚より住宅ローンがない分資産多いかもしれないけど、運用始めたのが遅いからその分少ないかもしれない
夫600妻650、共に40代低学年1人
夫の純金融資産2000万、妻の純金融資産2500万
家賃補助あり賃貸住み、ほぼ公立校しかない地方(新築マンション70平米4000万未満)
ありがたいことに予想外に子供ができて資産運用を真剣にはじめた
音大みたいに桁違いにお金がかかることはなさそうだから無理に増やす必要もないけど、リスクもとれる
私の配分は米国株式65%(個別35%カバコ10%投信20%)国内株式15%外国債券15%、あとはREITとかでほぼフルポジ
同僚より住宅ローンがない分資産多いかもしれないけど、運用始めたのが遅いからその分少ないかもしれない
100 名無しの心子知らず :2024/11/11(月) 13:47:51.59 ID:46sEHCJ5
>>89
晩婚だね
これから仕事のピークと親の介護と子供の塾の送り迎え=毎日とかが重なってまた違う景色になるよ
晩婚だね
これから仕事のピークと親の介護と子供の塾の送り迎え=毎日とかが重なってまた違う景色になるよ
90 名無しの心子知らず :2024/11/10(日) 10:23:44.13 ID:NIbXguZV
本当に聞きたいのかな?
92 名無しの心子知らず :2024/11/10(日) 11:38:24.20 ID:4+GNM94n
子ども1人で公立しかない田舎じゃため込んだって使うとこないしそのままテキトーにやってて問題ないんじゃないの
93 名無しの心子知らず :2024/11/10(日) 14:36:05.63 ID:ITQbvBAs
聞いて欲しい、だよね
95 名無しの心子知らず :2024/11/10(日) 21:36:35.14 ID:PjukTHR6
そういえば結婚前に自分で貯めてた200万と、同じく結婚前に株でもやってみろと父が軍資金としてくれた100万、今700万くらいになってる
これって結婚後に増えた分は夫婦の共有財産?
元は父に勧められて始めた運用だし、例えば両親の老後何かあった時に夫に相談しなくてもためらい無く出せるお金にしたい
多分両親は自分達の老後資金くらい貯めてるけど、突然寝たきりになったり亡くなって預金凍結されたりとかもあるだろうし
これって結婚後に増えた分は夫婦の共有財産?
元は父に勧められて始めた運用だし、例えば両親の老後何かあった時に夫に相談しなくてもためらい無く出せるお金にしたい
多分両親は自分達の老後資金くらい貯めてるけど、突然寝たきりになったり亡くなって預金凍結されたりとかもあるだろうし
96 名無しの心子知らず :2024/11/10(日) 22:02:59.21 ID:eN+ASdtH
>>95
300万で買った株の評価額が700万になってるなら特有財産
300万で買った株の評価額が700万になってるなら特有財産
97 名無しの心子知らず :2024/11/10(日) 22:03:39.48 ID:eN+ASdtH
300万で結婚前に買ってるなら、です
98 名無しの心子知らず :2024/11/11(月) 09:06:17.97 ID:nT84Q0/u
結婚前だから後だから俺の私のって考えたことなかったわ
99 名無しの心子知らず :2024/11/11(月) 09:39:48.08 ID:xqkRxLCn
ちょっとでも離婚を考えたことある人の発想だと思う
私も考えるからw
いま700x2馬力だけど多分来年は私の昇格でこのスレ卒業
しかし家事育児は7割以上私がやってる状態だし
それでいて子供にもそんな姿見せるの良くないから止めて欲しいって
いくら言っても食事時のスマホゲーすらやめられない夫とは
子供が巣立ったら速やかにサヨナラしたい...
私も考えるからw
いま700x2馬力だけど多分来年は私の昇格でこのスレ卒業
しかし家事育児は7割以上私がやってる状態だし
それでいて子供にもそんな姿見せるの良くないから止めて欲しいって
いくら言っても食事時のスマホゲーすらやめられない夫とは
子供が巣立ったら速やかにサヨナラしたい...
コメントする