新卒の給与アップの裏で…氷河期世代が再びワリを食う「ステルス給与カット」の深刻 …新卒の初任給アップ」について。その裏にあるからくりや、給与の構造とは。氷河期世代をはじめとしたミドル世代の既存社員が割を食うことはないのだろうか?(人… (出典:) |
氷河期世代を放置したまま、初任給やシニアの給料の引き上げが続く理由 #専門家のまとめ …う。ちなみに「シニアの一律賃下げ見直し」の恩恵は氷河期世代も将来的に受けられるはずなので、氷河期世代だけが冷や飯を食わされているというわけではありません。 (出典:) |
日本経済のどん底を支えてきた「就職氷河期世代」しかし賃金上がらず「世代間格差」も 不遇な人生 …のですが、賃金が停滞している世代は「就職氷河期世代」と一致しています。2025年に50歳となる就職氷河期世代の人を例に、どんな時代を生きてきたか振り返ります。 (出典:) |
氷河期世代は、リーマンショックやコロナ禍などの影響を受け、就職難に直面してきました。政府は、特にこの世代の声に耳を傾け、将来の社会を支えるためのアプローチを検討してほしいです。
1 名無しさん@引く手あまた :2024/12/28(土) 16:51:38.82 ID:6fsBRnQV0
近年になり急に氷河期世代の救済が叫ばれてきました。
国内社会問題の根っこには必ず氷河期問題が潜んでいることに誰しも気付き始めたようです。
就職氷河期世代への支援が一過性のものにならないよう声を上げていきましょう。
関連リンク
就職氷河期世代の方々への支援のご案内|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/shushoku_hyogaki_shien/
内閣官房就職氷河期世代支援推進室
https://x.com/hyougakishien
国家公務員試験採用情報X
https://x.com/jinjiin_saiyo
2024年度 国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/hyougaki.html
The Dark Side of Japan: The Lost Generation
(出典 Youtube)
?si=9ApV-Vc68zkKPlva
前スレ
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1730362376/
国内社会問題の根っこには必ず氷河期問題が潜んでいることに誰しも気付き始めたようです。
就職氷河期世代への支援が一過性のものにならないよう声を上げていきましょう。
関連リンク
就職氷河期世代の方々への支援のご案内|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/shushoku_hyogaki_shien/
内閣官房就職氷河期世代支援推進室
https://x.com/hyougakishien
国家公務員試験採用情報X
https://x.com/jinjiin_saiyo
2024年度 国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/hyougaki.html
The Dark Side of Japan: The Lost Generation
(出典 Youtube)
?si=9ApV-Vc68zkKPlva
前スレ
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1730362376/
8 名無しさん@引く手あまた :2024/12/28(土) 22:48:14.23 ID:xDKWh77P0
氷河期救済の為に1人2000万円の老後資金を至急すべき、財源は独身税。少子化対策にもなり、一石二鳥。ゆとりは氷河期に鍛えて貰った恩返しするのは当然だろ。
17 名無しさん@引く手あまた :2024/12/29(日) 16:04:47.44 ID:9djF3MVh0
>>8
何故かZ世代は学費無償化にしてるし最近大学も無償化とか維新や国民民主がほざいている
なら氷河期世代が返済すた大学の奨学金を還付すべきだよ
でなきゃ不公平だ
別にZ世代なんて既に恵まれてるんだから優遇する必要は無い
何故かZ世代は学費無償化にしてるし最近大学も無償化とか維新や国民民主がほざいている
なら氷河期世代が返済すた大学の奨学金を還付すべきだよ
でなきゃ不公平だ
別にZ世代なんて既に恵まれてるんだから優遇する必要は無い
18 名無しさん@引く手あまた :2024/12/29(日) 21:53:35.59 ID:APTuGKJW0
>>17
いやいや氷河期ジュニアも恩恵受けてる。
いやいや氷河期ジュニアも恩恵受けてる。
28 名無しさん@引く手あまた :2024/12/30(月) 16:13:04.51 ID:XDo8+B8v0
>>22
ちなみに氷河期世代なら財産なんて無いよ
非正規労働者なら金ないし
ちなみに氷河期世代なら財産なんて無いよ
非正規労働者なら金ないし
9 名無しさん@引く手あまた :2024/12/29(日) 03:01:30.57 ID:9djF3MVh0
政府は来年から氷河期世代公務員採用は終了させるらしいね
もう完全に見捨てた感じだね
もう完全に見捨てた感じだね
10 名無しさん@引く手あまた :2024/12/29(日) 04:39:05.06 ID:Xx6+z1C70
やった、って言う実績が必要なだけだからね
どんな効果と実例があったかは知らない
どんな効果と実例があったかは知らない
12 名無しさん@引く手あまた :2024/12/29(日) 09:57:27.59 ID:MJ3gsxi90
北九州といい、闇バイトといい何か治安がおかしい一年だったな。
14 名無しさん@引く手あまた :2024/12/29(日) 11:23:45.44 ID:7X11LLW10
財務省とか官僚が悪かったんだな
最近の財務省系のコメンテーターの話聞いてるとよくわかる
日本は何も生み出せない暗記ドリル秀才が幅を利かせすぎ
しかも自己陶酔が酷すぎて気持ち悪い
最近の財務省系のコメンテーターの話聞いてるとよくわかる
日本は何も生み出せない暗記ドリル秀才が幅を利かせすぎ
しかも自己陶酔が酷すぎて気持ち悪い
15 名無しさん@引く手あまた :2024/12/29(日) 13:53:14.70 ID:MJ3gsxi90
>>14
だが、そんか秀才にすらなれんかったから文句言えないわ。金儲けだけそれなりに上手なのが救い。
だが、そんか秀才にすらなれんかったから文句言えないわ。金儲けだけそれなりに上手なのが救い。
19 名無しさん@引く手あまた :2024/12/29(日) 22:59:28.48 ID:Xx6+z1C70
どんな恩恵?
まあ俺はZ世代も恩恵受けてるとは思わんが
こんなつまらん社会で社会保障のための金を納税しなきゃならないのか気の毒
まあ俺はZ世代も恩恵受けてるとは思わんが
こんなつまらん社会で社会保障のための金を納税しなきゃならないのか気の毒
30 名無しさん@引く手あまた :2024/12/30(月) 23:11:01.92 ID:Oys6N3mI0
氷河期だけど周りは妻子ありばかりだな。
専門卒の連中も一戸建て買ってる。
氷河期は甘えだろ
小売、外食、運輸、警備、介護あたりで
働けばいい
専門卒の連中も一戸建て買ってる。
氷河期は甘えだろ
小売、外食、運輸、警備、介護あたりで
働けばいい
65 名無しさん@引く手あまた :2025/01/01(水) 19:09:46.58 ID:uWHsP9lC0
>>34
両方いる
勝ち組、負け組両方に知り合いいるよ
自分は階層カテゴリーに偏らない労務関連の事務所してるからよくわかる
一方は年収2000万ある財閥系商社勤務
一方は年収300万の非正規労働者
ただこの世代は非正規労働者は結構多い
キミの周りには非正規はいないのは人間同じ属性の人としか関わる機会がないからある程度エリートなんだろう。
例えば有名大卒年収600〜1700万円のレンジにある大企業のサラリーマンが土木や倉庫、介護で働く非正規労働者に知り合いはいないよね
結局自分と同じ属性の人しか周りにいないと非正規なんてレアで氷河期世代なんて存在しないと考える人は多い
両方いる
勝ち組、負け組両方に知り合いいるよ
自分は階層カテゴリーに偏らない労務関連の事務所してるからよくわかる
一方は年収2000万ある財閥系商社勤務
一方は年収300万の非正規労働者
ただこの世代は非正規労働者は結構多い
キミの周りには非正規はいないのは人間同じ属性の人としか関わる機会がないからある程度エリートなんだろう。
例えば有名大卒年収600〜1700万円のレンジにある大企業のサラリーマンが土木や倉庫、介護で働く非正規労働者に知り合いはいないよね
結局自分と同じ属性の人しか周りにいないと非正規なんてレアで氷河期世代なんて存在しないと考える人は多い
69 名無しさん@引く手あまた :2025/01/01(水) 23:03:47.33 ID:bfRRNFbl0
>>65
大企業のサラリーマンでも「土木や倉庫、介護で働く非正規労働者の知り合い」はそれなりにいると思うぞ。
同僚の奥さんとか子どもが行ってるスポーツクラブの友達のお母さんが配送系とか介護系のアルバイトが数名いる。
中年男性が非正規で働いているかどうかは知らないけど、女性が多いんだろうなとは思ってる。
いつの間にか正社員共働きがスタンダードになっていて、リーマン前までは女性は腰掛け当たり前だったから、今さら生活スタイルを変えられないとの愚痴はよく聞く。
多分それを氷河期と呼んでいるんだろうなと。
氷河期 = いつの時代にもいる一定数の非正規男性+共働き時代(女性正社員当たり前時代)に取り残された女性の怒り
大企業のサラリーマンでも「土木や倉庫、介護で働く非正規労働者の知り合い」はそれなりにいると思うぞ。
同僚の奥さんとか子どもが行ってるスポーツクラブの友達のお母さんが配送系とか介護系のアルバイトが数名いる。
中年男性が非正規で働いているかどうかは知らないけど、女性が多いんだろうなとは思ってる。
いつの間にか正社員共働きがスタンダードになっていて、リーマン前までは女性は腰掛け当たり前だったから、今さら生活スタイルを変えられないとの愚痴はよく聞く。
多分それを氷河期と呼んでいるんだろうなと。
氷河期 = いつの時代にもいる一定数の非正規男性+共働き時代(女性正社員当たり前時代)に取り残された女性の怒り
32 名無しさん@引く手あまた :2024/12/30(月) 23:33:53.88 ID:BnKLuVIg0
苦労した氷河期を途中で救ってれば、ここまで混迷しなかったろな
39 名無しさん@引く手あまた :2024/12/31(火) 12:01:39.56 ID:Olf0oJuI0
おかげで財務省が解体されるまでの流れができてしまった。負のスパイラルは終わりそうだな。
45 名無しさん@引く手あまた :2025/01/01(水) 04:02:42.89 ID:jEWG7QBM0
簡単
アラフォアラフィフのニートが氷河期とたまたま同世代なんで便乗して俺たちにも金寄越せって言ってるだけ
アラフォアラフィフのニートが氷河期とたまたま同世代なんで便乗して俺たちにも金寄越せって言ってるだけ
47 名無しさん@引く手あまた :2025/01/01(水) 11:09:20.81 ID:c5Mmvgpk0
人を助けようとする人って本当に少ないよね
有効なアドバイスと思い込んでる無理難題を押し付けるだけの人が大半
同情してくれる人が多少いるだけでもありがたいし
人助けしてる人は尊敬するレベルで少ない
有効なアドバイスと思い込んでる無理難題を押し付けるだけの人が大半
同情してくれる人が多少いるだけでもありがたいし
人助けしてる人は尊敬するレベルで少ない
49 名無しさん@引く手あまた :2025/01/01(水) 11:50:26.71 ID:po9JcHXs0
>>47
まあ、具体的な職歴やスペックが分からなきゃ、まともなアドバイスも出来ない。うちの知り合いで何とか取り返したのは、だいたい資格持ちか、中小から大手転職パターンが多いな、いずれも並々ならぬ努力している
まあ、具体的な職歴やスペックが分からなきゃ、まともなアドバイスも出来ない。うちの知り合いで何とか取り返したのは、だいたい資格持ちか、中小から大手転職パターンが多いな、いずれも並々ならぬ努力している
48 名無しさん@引く手あまた :2025/01/01(水) 11:22:00.43 ID:bTeTlGKQ0
あの氷河期時代に国やハローワークが
男性に介護の資格をとらせて
介護をやらせようとしたからな。
政策が間違っていた。
男性に介護の資格をとらせて
介護をやらせようとしたからな。
政策が間違っていた。
52 名無しさん@引く手あまた :2025/01/01(水) 13:09:28.39 ID:bfRRNFbl0
普通の会社員が大多数で、人間は類友で群れるから50人のクラスで4、5人が独身引きこもりになっていても全く関わり無いのが現実なんじゃないかな。
実際47歳の俺の周りは皆んな子どもいるし非正規は女性だけで引きこもりは一人も知らないな。
見栄で正社員って嘘言っている可能性はあるだろうけど、いずれにしろ手助けを求めるなら本人が周囲に伝わるように具体的に言わないとやりようが無いと思う。
実際47歳の俺の周りは皆んな子どもいるし非正規は女性だけで引きこもりは一人も知らないな。
見栄で正社員って嘘言っている可能性はあるだろうけど、いずれにしろ手助けを求めるなら本人が周囲に伝わるように具体的に言わないとやりようが無いと思う。
53 名無しさん@引く手あまた :2025/01/01(水) 13:39:13.59 ID:sHlo1JV60
職業訓練校「いつでも大歓迎やで」
64 名無しさん@引く手あまた :2025/01/01(水) 18:59:29.93 ID:uWHsP9lC0
>>63
職業訓練は行けば毎月10万もらえるからそのために行くんだろ
職業訓練は行けば毎月10万もらえるからそのために行くんだろ
77 名無しさん@引く手あまた :2025/01/02(木) 20:23:49.64 ID:xSkFvXcf0
>>64
職業訓練の10万も45歳超えると限定されるんじゃないの?
職業訓練の10万も45歳超えると限定されるんじゃないの?
70 名無しさん@引く手あまた :2025/01/01(水) 23:44:11.70 ID:ZA9lsw4G0
とりあえず氷河期連中は「親戚の集まり(酒の席)に顔出して雑談する」「親戚の子にお年玉をあげる」みたいな正月イベントは面倒臭がらずにちゃんとやれよ。
色々苦しくなって「親戚の皆さん助けて下さい」なんて要求だけしても無駄だからな。
色々苦しくなって「親戚の皆さん助けて下さい」なんて要求だけしても無駄だからな。
74 名無しさん@引く手あまた :2025/01/02(木) 09:21:05.32 ID:3o6nJg+h0
平成経済で冷飯食って、令和改革で不快な思いをし
守られてきたという側面と冷や飯を食ってきたという側面
時代の自作自演である
守られてきたという側面と冷や飯を食ってきたという側面
時代の自作自演である
75 名無しさん@引く手あまた :2025/01/02(木) 09:41:36.94 ID:SWe2e1pB0
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
81 名無しさん@引く手あまた :2025/01/02(木) 23:42:30.54 ID:wjJM4cNe0
まあ、氷河期男の9割が正規社員。だから、即救済はいらない。救済とか喚いてるのは極一部の論外な連中だろ。ただし、他世代より中小やワープアが多いだろうから、老後はしんどいだろうな。
87 名無しさん@引く手あまた :2025/01/03(金) 13:46:15.03 ID:9JkenJES0
>>86
実際は何%だろうね?体感だが10%ならクラス男子20名中、2名程度、20%で4名、30%で6名。さすがに6名はいない気がする。
実際は何%だろうね?体感だが10%ならクラス男子20名中、2名程度、20%で4名、30%で6名。さすがに6名はいない気がする。
90 名無しさん@引く手あまた :2025/01/03(金) 20:16:25.84 ID:K8j8zKb80
>>87
氷河期世代が将来貰う年金額が10万円未満の割合が5割もいるし、タイミーの利用が氷河期世代でも4割以上いるからかなりの割合になってるぞ!?
氷河期世代が将来貰う年金額が10万円未満の割合が5割もいるし、タイミーの利用が氷河期世代でも4割以上いるからかなりの割合になってるぞ!?
84 名無しさん@引く手あまた :2025/01/03(金) 09:24:59.51 ID:uh2NGcNs0
教育訓練給付金の申請に年齢制限はありません。
雇用保険の加入期間を満たしていれば誰でも申請できます。
雇用保険の加入期間を満たしていれば誰でも申請できます。
85 名無しさん@引く手あまた :2025/01/03(金) 09:57:45.34 ID:QVb++F5u0
ニートは34歳までだから氷河期世代の無職はニートじゃないよ
ただの無職中年
ただの無職中年
99 名無しさん@引く手あまた :2025/01/04(土) 09:10:45.76 ID:6qwZgbGW0
せめて派遣バイトからやってみることだなあ
何十年も世間と接点ないんじゃ
何十年も世間と接点ないんじゃ
100 名無しさん@引く手あまた :2025/01/04(土) 10:06:02.95 ID:22Yjiy1E0
派遣も事前面接(違法)だらけだったし
それでも落ちまくってたらもう諦めるしかないだろ
今はどうなってるか知らない
それでも落ちまくってたらもう諦めるしかないだろ
今はどうなってるか知らない
コメントする